よくあるご質問
導入に関するご質問
ストレッチ包装機の販売実績は?
世界各国で年間7,000台の実績で、国内でも2,500台強の累積販売実績です。
ストレッチ包装機の設置スペースはどのくらい必要ですか?
固定式のストレッチ包装機のサイズは、幅2000mm奥行き2800mm高さ2600mmぐらいです。(※自走式包装機、アーム旋回式、インライン包装機を除く標準機のサイズです)
製品はどのくらいの大きさまで包装できますか?
固定式ストレッチ包装機のターンテーブルの径は、1650mmなので、製品の対角線1650mmまでは、ターンテーブルからはみ出すことなく置く事が出来ます。
ROBOPACのストレッチ包装機は、サイドフィルムキャリッジを採用しているので、製品の対角線長が1650mm以上でも可能です。更に大きな製品を包装する場合は、自走式ストレッチ包装機「ROBOT MASTER PLUS 80FR」または「ROBOT S7 PVS」をお奨めします。
積荷の重さはどのくらいまで可能ですか?
最大の重さは2,000kgです。軽い製品はストレッチする際に動かなければ可能です。
2,000kg以上の製品は自走式包装機「ROBOT MASTER PLUS 80FR」または「ROBOT S7 PVS」をお奨めします。
設置の床はどのような場所に設置すれば良いですか?
機械の設置は水平垂直が基本です。床面の凹凸が無い場所をお選びください。アスファルトの設置は避けて下さい。
屋外に設置若しくは屋外で使用できますか?
標準仕様の包装機は全て屋内使用です。屋外に設置の場合は「制御盤」「モーター」などの電装品に雨が吹き込まないように、屋根や外壁を施工してください。
包装機の使用環境温度は何度くらいまで可能ですか?
通常機械は電装品の動作温度が基準です。通常は10度から30度程度が良いと思われます。但し現行のお客先でも-15度~38度程度の環境で使用されています。(メーカー推奨温度5℃~40℃)
低温や高温になる場合は別途ご相談ください。
電源電圧容量は?電源設置場所は?
ストレッチ包装機の電源は単相200V仕様です。自走式※が100V仕様になります。 弊社技術員は国家資格認定員であり、必要に応じて電源コードの長さ変更等も実施できます。
ブレーカー取り出し方式、またはコンセントによる供給どちらでも結構です。
(※自走式「ROBOT MASTER PLUS とROBOT S7 PVS」)
運用に関するご質問
取扱いは難しくないですか?
包装機の操作パネルは絵表示及び色表示になっており、わかりやすいようにしています。
製品の角をいたわりながらストレッチ包装は可能ですか?
弊社のフィルムキャリッジPGS,PVS系は、フィルム送り出し時スピード可変アシスト機能付きです。
安全性への対策はどうなっていますか?
ROBOPACストレッチ包装機は幾つもの安全機能を備えています。安全基準の高いヨーロッパCE規格に合格した製品で安心してご使用頂けます。
日常点検は必要ですか?
日常点検は使用時の異常音や目視による簡易点検で結構です。但し、一定の期間で簡単な清掃や給油が必要です。
設置場所の移動が必要な時は簡単に行えますか?
2トンのフォークリフトで簡単に移動できます(ラインモデルを除く)。
包装機の定期点検は必要ですか?
包装機を構成している部品には消耗品や経年劣化、安全上の交換部品等があります。定期点検をされる場合は弊社へご相談ください。
故障やトラブルに関するご質問
海外製品(イタリア)保守部品等の心配はないのでしょうか?
機械部品のベアリング、チェーン、電装品の一部は、国内メーカーで手配できます。但し、ロボパックオリジナルの部品は弊社が一定期間保有しています。
故障時の対応はどうなりますか?
まずはお電話下さい。電話でのやり取りの中で機械機種の特定、故障原因の洗い出しを行います。この時点で、お客様ご自身で解決できることも多くあります。但し部品交換を要する場合や訪問修理を伴う場合は、ご相談の後修理対応させて頂きます。
部品のみの供給も可能です。
修理費用は高額になりますか?
弊社は資材販売会社であり、弊社の資材をご愛顧頂けるお客様を中心に包装機の販売を手がけています。従って資材ご購入中のお客様には特別料金を適用させて頂いております。弊社は「資材」「包装機」を通して末永いお付き合いをさせて頂きたいと思っております。
故障箇所の特定はどの様にしたら良いでしょうか?
包装機の機種によってことなりますが、異常原因をLED若しくは、7セグ表示で特定することが可能です。
うっかり操作対策はありますか?
最大積載2,000kg以上の荷重や電源電圧の変動が激しい環境下でのご使用は、包装機の故障に繋がります。
これらが発生した場合は、包装機側で異常を検知し停止いたします。